新着記事

レトロスイーツ

【吉祥寺】これが令和のたぬきケーキだ!「CAFE 222」で“ネオたぬきケーキ”を捕獲♡

絶滅危惧種である昭和のスイーツたぬきケーキ。昔ながらの洋菓子店は数を減らし、目撃談はすっかり貴重なものとなってしまったわ。そんな折、吉祥寺のナウいカフェ「CAFE222」で“たぬきケキ”を捕獲できるという情報をゲット。早速捕獲に向かったわ。
レトロ商品

【復活した昭和の銘菓】“ぽんぽこタヌキのお饅頭♪”のDNAを受け継ぐ「ぽんぽこおやじ」を食べてみた☆

昭和時代、“ぽんぽこぽんぽこ〜ぽんぽこタヌキのおまんじゅ〜♪”というCMで一斉を風靡した「銘菓ぽんぽこ」。会社が倒産し販売が休止されるも、現在はその意思を引き継いだ「ぽんぽこおやじ」なる商品が販売されている。今回はそんな昭和銘菓を購入してきたわ!
昭和レトロスポット

【謎の珍スポット】「熊野町交差点レトロ空間」でカオスなレトロを堪能してきたぞ☆【板橋区】

かつて“日本一交通事故が多い危険な交差点”という汚名を着せられたいた「熊野町交差点」。そこへ2023年頃から謎のレトロ空間が現れてから事故が激減しているというわ。今回はそんな突如現れた「熊野町交差点レトロ空間」の秘密に迫るべく見学してきたわ。
昭和レトロスポット

【銚子の珍スポット?】「長九郎(ちょぼくり)稲荷神社」がいろんな意味で凄すぎるっ!【パワースポット】

関東最東端を走る銚子電鉄の終点外川駅近隣には、珍スポットとして名を馳せた「長九郎(ちょぼくり)稲荷神社」があるわ。今回はサイトの趣旨である「昭和レトロ」とはズレてしまうのだけで、折角外川に来たので、長九郎稲荷神社に参拝した様子をお伝えするわ。
千葉

【外川(銚子電鉄)】終着駅のレトロな喫茶店「シュクラン」の「鉄板ミックスやきそば」が絶品すぎた!

銚子電鉄の終着駅である外川駅は、大正12年(1923)の開業以来、修復を繰り返つつ同じ駅舎が使われているという魅力あふれる駅。今回はそんな外川にある、昭和レトロな喫茶店「シュクラン」さんで名物の鉄板やきそばをいただいてきた様子をお伝えするわ
千葉

【聖地巡礼】東映のあのオープニングの撮影場所に行ってきたぞ〜っ☆【犬吠埼】

みなさん、東映のオープニング映像を見たことはあるかしら?そう、あの荒ぶる波が岩に打ち寄せる映像のことネ。映画をあまり見ない人でも、あの映像は脳裏に浮かぶと思うのよ。今回はそれだけ日本人にはお馴染みの、あの撮影現場である犬吠埼に行ってきたわ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク