レトロ食品

レトロ商品

【鶯谷/日暮里】これ、絶対みんな好きでしょ!?「三陽屋(みはるや)」の昭和レトロで懐かしの「コッペパン」♡

東京都荒川区東日暮里にある、昭和レトロなコッペパンのお店「三陽屋(みはるや)」で、昔懐かしいレトロなコッペパンを堪能してきたのでご紹介するわ!「三陽屋(みはるや)」のコッペパンは懐かしくって癖になる最高のコッペパンだったわよ♡
レトロスイーツ

【あの駅弁がお菓子に!】みんな大好き「チキン弁当」がおせんべいになったぞ〜☆【チキン弁当せんべい】

昭和39年10月に発売されて以来、多くの人々に愛されてい「チキン弁当」が、ついにお菓子になって登場したわよっ!!その名も「チキン弁当 せんべい」。早速「チキン弁当」ファンの筆者も、「チキン弁当 せんべい」をゲットしてきたのでレポートするわネ☆
レトロ商品

【エルヴィス・プレスリーの好物!】「ランチパック」で簡単&激ウマの「エルヴィスサンド」が作れちゃうよ♡【アレンジレシピ】

世紀のロックスター・エルヴィス・プレスリーの大好物だった事からその名が付いた「エルヴィスサンド」。そんな「エルヴィスサンド」が、ヤマザキの「ランチパック」で手軽に作れちゃうわよ♡今回は「ランチパック」のアレンジレシピ・「エルヴィスサンド」を作ってみたわよ☆
レトロ商品

【レトロ駅弁】昭和39年からのロングセラー!「チキン弁当」の歴史と魅力【復刻版も発売!】

昭和39年の発売以来、多くの人に愛されるレジェンド駅弁「チキン弁当」。なんと上皇さまも「チキン弁当」のファンだというので驚きよネ!今回はそんな「チキン弁当」の紆余曲折の歴史をまとめてみたわ。そして「鉄道開業150年」を記念して発売された「チキン弁当 復刻版」もご紹介しちゃいます☆
レトロ商品

【これは欲しい!】「オリエンタルカレーキット」が昭和レトロでエモい♡【昭和のカレー】

日本初の本科的なルゥタイプのインスタントカレーとして、昭和の頃から定番商品である「オリエンタルマースカレー」。そんなオリエンタルマースカレーから、ステキな「オリエンタルカレーキット」なるものが発売されているわよ!これはgetしなくちゃと、早速購入してきたのでレビューするわネ!老若男女に喜ばれそうな「オリエンタルカレーキット」は贈り物にもピッタリな一品だったわ♡
レトロスイーツ

【おうちレトロ喫茶】キャプテン「大人のメロンソーダのもと」で本格的なクリームソーダが作れちゃうよ!

おうちで手軽にレトロ喫茶のクリームソーダが作れたら嬉しくない?でもクリームソーダを作るなんて面倒くさそう・・・な〜んて思っているみんな!!あきらめないで!!そんな時の強〜い味方、キャプテンの「大人のメロンソーダもと」があるわよ♡「大人のメロンソーダのもと」を使えば本格的なクリームソーダが簡単に作れちゃうの♡これで簡単におうちレトロ喫茶が楽しめちゃうわよ!
レトロ商品

【昭和の黄色いカレーが簡単に作れる!】水牛食品「なつかしの昭和カレールゥ」は昭和レトロな味が完全再現できるスグレモノだった!

無性に昭和の黄色味がかったマイルドでやさしい味のカレーが食べたくなることってない?最近の市販のカレールーってスパイシーで美味しいんだけど、本格的な物が多いじゃない?そんなときに見つけてしまったのよ。昭和のカレーを完全再現できるカレールゥ、その名も「なつかしの昭和カレールゥ」を。もぅこれスゴイんだから!簡単になつかしの昭和カレーが作れちゃうスグレモノだったわよ!
レトロスイーツ

[アレンジレシピ]昭和49年に誕生した「かにぱん」をアレンジしたら、今更ながらその魅力に気付いてしまった。[ありがとう、かにぱんお姉さん]

皆さんは「かにぱん」は好きですか?正直筆者は苦手だったのよね、「かにぱん」って。水分量が少ないから、口の中の水分持っていかれるじゃない?そこが苦手だったのよ。そんな時、かにぱんのアレンジレシピ「かにぱんフレンチトースト」と「揚げかにぱん」をなんとな〜く作ってみたところ、これがめっちゃ美味しいの!今まで苦手だった「かにぱん」が大好きな存在に変貌したのでご紹介するわ!
レトロ商品

[余った炒飯の素活用術!]昭和の頃から定番商品・「あみ印炒飯の素」をフライドポテトにかけるとマジでウマい!!!![アレンジレシピ]

昭和の頃から定番商品「あみ印炒飯の素」。筆者は家で炒飯を作るときに必ず利用しているんだけど・・・余るのよ、中々使い切れないの・・・なぜなら筆者がぼっちだから。所詮一人前しか作らないからね〜なんて思っていたけど、余った「あみ印炒飯の素」をフライドポテトにふりかけたらマジでウマかったのよ。もうこれでぼっちでも炒飯の素を使い切る事ができるかも!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました