昭和レトロスポット 【新高円寺】昭和レトロな純喫茶「ブーケ」・移りゆく季節を感じながら、贅沢な時間を過ごす。 昭和の喫茶店が次々と閉店していく昨今・・・昔から変わらず存在していると、何だかほっとしちゃうわよね。今回は筆者にとって、そんな安心感を与えてくれる喫茶店である、新高円寺の昭和レトロな喫茶店「ブーケ」をご紹介するわ。完璧なまでの昭和レトロっぷりは見ているだけで幸せになっちゃうんだから。 2022.12.20 昭和レトロスポット杉並区東京
国分寺市 【新幹線誕生の町】東京都国分寺市光町には、新幹線試験車両951形が展示されてるぞ〜!【新幹線資料館】 昭和39年10月1日に、東海道新幹線が開業して以来、我が国の鉄道は日々進化を続けている。そんな新幹線の進化の歴史を担った、新幹線試験車両951形が、東京都国分寺市光町に展示されているのよ!しかも光町は新幹線が誕生した町でもあるの!今回は光町にある新幹線試験車両951形に会いに行った様子をレポートよ! 2022.11.28 国分寺市昭和の歴史・できごと昭和レトロスポット東京
国立市 【国立】昭和の歴史とオシャレでレトロなエモさの融合!「ロージナ茶房」【昭和レトロ喫茶店】 オシャレでレトロなエモい雰囲気を持つ喫茶店は老若男女に大人気よネ!ということで、今回は国立市にあるオシャレトロな喫茶店「ロージナ茶房」に行ってきたわよ!「ロージナ茶房」はオシャレ トロなだけじゃなく、故・石原慎太郎氏が一橋大学在学中に通っていたという、とびきり歴史のある喫茶店なのよ! 2022.11.24 国立市昭和レトロスポット東京
レトロスイーツ 【武蔵小金井】レトロでかわいすぎ〜♡「パリジェンヌ洋菓子店」で”どうぶつケーキ”「ポチ」を捕獲! レトロでかわいい”どうぶつケーキ”は、大人から子供までみんなの人気者。そんなレトロでかわいい”どうぶつケーキ”が中央線の武蔵小金井駅にある「パリジェンヌ洋菓子店」でゲットできちゃうわよ♡その名も「ポチ」。今回は最高にレトロでかわいい”どうぶつケーキ”「ポチ」を捕獲してきた様子をお伝えするわネ! 2022.11.19 レトロスイーツレトロ商品小金井市昭和レトロスポット東京
北区 【王子神谷/東十条】昭和レトロな純喫茶「しらはま」で癒やされる♡「クリームソーダ」と「タマゴサンド」を堪能! 王子神社で有名な、東京都北区王子。ここ王子には王子神社のように癒やしてくれる、昭和レトロな喫茶店があるのよ。その喫茶店の名前は「しらはま」。レトロでモダンな店内で懐かしくホットする「クリームソーダ」と「タマゴサンド」を堪能してきちゃった♬ 2022.10.26 北区昭和レトロスポット東京
昭和レトロスポット 【三田/田町】喫煙可能なNEOレトロ喫茶!「純喫茶 もくもく」がオシャレトロすぎ♡〜クリームソーダとプリンを嗜む〜【レトロゲーム卓あり】 東京タワーのお膝元・港区芝に今話題のNEOレトロ喫茶がオープン!その名も「純喫茶もくもく」。名前の通り愛煙家には嬉しい貴重な喫煙可能な喫茶店なの。オシャレでレトロな店内で、ノスタルジックな「クリームソーダ」と「プリン」をいただいてきたので、レポートするわネ♡ 2022.10.16 昭和レトロスポット東京港区
北区 【赤羽】魅惑のフルーツまみれ♡昭和レトロな喫茶店「プチモンド」のフルーツサンド【フルーツパーラー】 キラキラ輝くフルーツと真っ白く清いクリームーのハーモニー・・・そうそれはフルーツサンド。いいですよね〜フルーツサンド♡最近の映えるフルーツサンドも良いんですが、少しレトロなフルーツサンドって魅力的よね♡と、いうことで今回はそんなレトロなフルーツサンドを食べに赤羽にある昭和レトロな喫茶店「プチモンド」に行ってきましたよ☆ 2022.10.09 北区昭和レトロスポット東京
北区 【昭和の団地】建て替えが進む「桐ヶ丘団地」「桐ヶ丘中央商店街」周辺を歩く。【昭和遺産】 昭和スポットとして人気の「桐ヶ丘団地」と「桐ヶ丘中央商店街」。いまも昭和の雰囲気が残り素敵な場所よね。そんな団地群も、現在は全面建て替えに向けて、順次取り壊し作業が進んでいるわ。これは今のうちに写真に収めなければ!と、いうことで、今回は「桐ヶ丘団」周辺を散策してきたわよ! 2022.10.08 北区昭和レトロスポット東京
北区 【十条】これぞNEOレトロ!銭湯に併設された「喫茶 深海」の「クリームソーダ」と「プリン」がおしゃカワすぎる♡ 最近は昭和レトロがエモいだなんだと、ナウなヤングの間でも大人気よネ〜。そんな中、レトロなコンセプトcafeも増えていいるみたいね。今回はそんなレトロなコンセプトを持つ「喫茶深海」に行ってきたわよ!「喫茶深海」は昭和から続く銭湯に併設され雰囲気もバッチリなNEOレトロな素敵なcafeだったわよ。 2022.10.01 北区昭和レトロスポット東京
三鷹市 【取り壊し決定】太宰が愛した「三鷹跨線橋」・最後の勇姿を見学【昭和遺産】 昭和4年に建設された「三鷹跨線橋」は、太宰治のお気に入りの場所だった事からファンには聖地として知られている。その他にも昭和建造物ファンや、鉄道ファンにとっても垂涎の場所だ。そんな「三鷹跨線橋」の取り壊しが決定してしまった・・・最後の勇姿を目に焼き付けるべく、写真に収めてきました。 2022.09.28 三鷹市昭和レトロスポット東京