昭和レトロスポット

昭和の歴史・できごと

[カワイイの伝道師♡]サンリオ展〜ニッポンのカワイイ文化60周年史〜に行ってきた![昭和35年創業]

カワイイの伝道師でもある「サンリオ」。そんなサンリオが2020年に創業60周年を迎えたの。それを記念して2022年1月10日まで東京シティビューで「サンリオ展」をやっているわよ!これは行くっきゃないわよね♡昭和の頃から私達を「カワイイ」で満たしてくれるサンリオの心意気と歴史が存分に楽しめる展示会になっているわよ!
昭和レトロスポット

[西荻窪]創業52年!老舗パン屋「しみずや」のレトロでおいしいパン。

JR中央線・東京23区最後の駅西荻窪。昔ながらのお店も残しつつお洒落な雰囲気も漂うこの土地に、創業52年を誇る老舗のパン屋さん「しみずや」があるわ。地元の人に長年愛されるだけあって、レトロで美味しいパンが食べられる素敵なお店よ。今回はそんな「しみずや」のご紹介よ。
岩手

[花巻]昭和にタイムスリップ!「マルカン大食堂」で名物のソフトクリームとナポリカツを食べよう。

昭和の時代はデパートの大食堂は特別な存在だった。休日に家族でおめかしして行く場所だったデパートの大食堂、いまではすっかり見ることもなくなったわよね。そんなデパートの大食堂の雰囲気が味わえるのが、岩手県花巻市にある「マルカン大食堂」よ。今回はそんな「マルカン大食堂」に行ってきた様子をレポートするわ。
スポンサーリンク
中央区

[2022年解体予定]中銀カプセルタワーを見学してきた。[昭和レトロ建築]

昭和47年(1972)に黒川紀章によって建築された「中銀カプセルタワービル」。メタボリズム建築の代表と知られ、建築的価値だけでなくアート的価値も存分に発揮している素晴らしき昭和建築。そんな「中銀カプセルタワービル」が2022年には解体される事が決まったみたい・・・今回はそんな「中銀カプセルタワービル」の見学に行った際のレポートよ。
昭和レトロスポット

[新橋]正統派レトロを堪能♡「パーラーキムラヤ」のプリンアラモード。

新橋の駅を出るとそびえ立つ「新橋駅前ビル」。昭和41年に竣工され、堂々たる風格を感じるこのビルの中には、昭和の時代から愛されるたくさんのお店が存在するわ。今回はこの素晴らしく輝く「新橋駅前ビル」に入る「パーラーキムラヤ」の人気メニュー「プリンアラモード」のご紹介よ。
千代田区

[9月8日はハヤシの日]ハヤシライスの歴史を学んで元祖の味を食べちゃおう!

9月8日は「ハヤシの日」つて知ってた?今回はそんな「ハヤシの日」にちなんでハヤシライスの歴史を紐解いてみたわ!やっぱり歴史を紐解いたあとは、元祖のハヤシライスが食べたくなるのが人間ってもんじゃない?とういことで歴史を学んだあとは元祖ハヤシライスを食べてきたわよ。
文京区

[東大前]昭和レトロのワンダーランド!「COFFEE こゝろ 」のウインナーライスとクリームソーダが最高すぎる。

日本屈指の頭脳があつまる東京大学。そんな東京大学の目の前にお店を構える老舗喫茶「COFFEE こゝろ」、ここは素晴らしき昭和レトロのワンダーランドよ。昭和レトロな店内は勿論、そんな素敵なレトロ空間で昭和の味である「ウインナーライス」が味わえちゃうの!「クリームソーダ」もレトロで見逃せないわ♡
レトロスイーツ

[新御徒町]懐かしき美味しさ!昭和レトロな「中屋洋菓子店」のジャムロールが絶品すぎる。【閉業】

台東区にある日本で二番目に古い商店街「佐竹商店街」。そこにで大正7年から営業を続ける老舗「中屋洋菓子店」、ここの名物はなんといってもレトロで懐かしい絶品の「ジャムロール」!ふわふわで贅沢なカステラにつぶつぶ感たっぷりのいちごジャムがくるまったおいしいジャムロールは手土産にも、自分へのご褒美にも絶品の一品よ。
台東区

[上野]レトロでゴージャス!昭和歌謡を聞きながら食べるアイスクリーム「コーヒーショップ ギャラン」

上野にある「コーヒーショップ ギャラン」。駅チカで大型なお店なこともあり様々な客層で賑わっているにも関わらず、店内には昭和歌謡がBGMとして流れ昭和魂を感じさせてくれる昭和の大衆喫茶。そしてそんなお店でいただく「アイスクリーム」もまたひとしおよ。
中央区

[日本橋]老舗「榮太樓總本鋪」の「日本橋あんバタートースト」を食べてきた!

江戸の昔から「日本橋」の袂で商いを続ける日本の老舗「榮太樓總本鋪」。2020年8月にリニューアルしたカフェでは「日本橋あんバタートースト」が食べられるんですって!「榮太樓總本鋪」って言ったら飴やきんつば、どら焼きなんかの和菓子の老舗じゃない?そんな「榮太樓總本鋪」が提供する「あんバタートースト」が気になりすぎるから食べてきたわよ。
スポンサーリンク