聖地巡礼

聖地巡礼
昭和レトロスポット

【ちびまる子ちゃん聖地巡礼】さくらももこ先生ゆかりの地を歩く。

国民的な漫画といっても過言ではない「ちびまる子ちゃん」。そんな「ちびまる子ちゃん」の舞台であり、作者のさくらももこ先生の故郷、静岡県清水。今回は「ちびまる子ちゃん」の聖地巡礼と題して、さくら先生ゆかりの地である清水の町をぶらぶらしてきました。
昭和レトロスポット

【清水】“ちびまる子ちゃん一家”行きつけの店!「かね田食堂」で圧倒的ランチを堪能☆

皆さんは静岡県の清水と言ったら何を思い浮かべるだろうか?次郎長?清水エスパルス?いいや、筆者はいの一番にさくらももこ先生が思い浮かぶ。今回はそんなさくら先生一家も通った名店「かね田食堂」で、絶品のランチを堪能してきた様子をお伝えします!
世田谷区

【世田谷代田/下北沢】森茉莉さんの面影を探して・・・「世田谷邪宗門」で過ごす安らぎの時間。

作家の森茉莉ファンにとって、今なお聖地として崇められる場所が、世田谷にある「世田谷邪宗門」。晩年近所に住んでいた彼女が、仕事場代わりに足繁く通っていた喫茶店だ。今回は茉莉さんファンの筆者が、ウン十年ぶりに聖地に訪れてきた様子をお伝えします。
昭和レトロスポット

【男はつらいよ】葛飾柴又「寅さん記念館」で昭和にタイムスリップ☆ 

柴又といえば寅さん!寅さんといえば柴又!・・・・と、いうぐらい柴又は「男はつらいよ」の舞台として知られているわよネ。今回はそんな柴又にある「寅さん記念館」に行ってきた様子をお伝えするわ!昭和にタイムスリップしちゃうほど、昭和の堪能できちゃうわよ☆
昭和レトロスポット

【葛飾ラプソディー】”トンガリ帽子の取水塔”から矢切の渡し〜帝釈天へとノスタルジック散歩。【こち亀/男はつらいよ】

アニメ「こち亀」の3代目OPとして使われた「葛飾ラプソディー」、今なおCMなどで使われ、多くの人に愛され続けているわよね。今回はそんな”トンガリ帽子の取水塔”から、アニメのOPにも登場していた”矢切の渡し”〜”帝釈天”へとお散歩してきたわ☆
昭和レトロスポット

【山口百恵「横須賀ストーリー」の舞台はここ!】”急な坂道”駆けのぼって海を見てきた。

昭和51年(1976)に発売された、山口百恵さんの13枚目のシングル曲「横須賀ストーリー」。その歌詞に出てくる”急な坂道”のモデルが、実際に横須賀に存在すると聞きつけ、早速見に行ってきたわヨ。はたして急な坂道を駆け上ったら、令和の今でも海は見えるのでしょうか?
昭和レトロスポット

【青森県五所川原市】赤い屋根の喫茶店「駅舎」がレトロで素敵♡【津軽鉄道・芦野公園駅】

青森県五所川原市にある津軽鉄道・芦野公園駅。この旧駅舎を喫茶店として利用した「駅舎」が素敵すぎる♡太宰治の故郷として知られ、小説「津軽」にも登場したレトロな駅舎は正に昭和遺産よ!今回はそんなレトロな喫茶店「駅舎」の素敵っぷりをご紹介よ♡
三鷹市

【取り壊し決定】太宰が愛した「三鷹跨線橋」・最後の勇姿を見学【昭和遺産】

昭和4年に建設された「三鷹跨線橋」は、太宰治のお気に入りの場所だった事からファンには聖地として知られている。その他にも昭和建造物ファンや、鉄道ファンにとっても垂涎の場所だ。そんな「三鷹跨線橋」の取り壊しが決定してしまった・・・最後の勇姿を目に焼き付けるべく、写真に収めてきました。
スポンサーリンク