昭和の歴史・できごと

【モス創業50周年!】歴史を学んでモスバーガーの1号店へ行こう♬【成増店】

日本発祥のハンバーガーチェーン「モスバーガー」が、2022年3月12日で創業50周年を迎えたんですって!無類のモス好きとしては、この一大アンバーサリーは見逃せない!!っーことで、モスバーガー創業の地である「成増」へと行ってきましたよ♬街全体がモス一色の成増が「なりもす」になっていたり見逃せないわよ♡そして勿論モスの歴史もまとめてみたわ!
昭和レトロスポット

【東武練馬】昭和レトロすぎじゃない!?「喫茶 ボタン」でプリンアラモードを食べる。【レトロゲーム卓あり】

今回は東武東上線の東武練馬駅にあるレトロ喫茶「喫茶ボタン」へ行ってきたわよ。「喫茶ボタン」はレトロすぎる外観もさることながら、店内には今では珍しい現役バリバリ稼働中の「レトロゲーム機」が設置されているの♬まるで昭和にタイムスリップしてきたかのような素敵な空間で、これまたレトロすぎる「プリンアラモード」を食べてきたわ♡
昭和レトロスポット

【大山/下板橋】昭和レトロな純喫茶「ピノキオ」で食べる極厚「ホットケーキ」が至福すぎる♡【レトロゲーム卓あり】

板橋区の大山駅にある昭和レトロな喫茶店「ピノキオ」で絶品の極厚ホットケーキを食べて来ました!「ピノキオ」はレトロゲーム機があったり、ピンクの公衆電話が設置されている由緒正しき昭和レトロな喫茶店。そんな素敵な昭和空間で、おいしい極厚ホットケーキが食べられちゃうんて至福すぎるわよね♡
スポンサーリンク
レトロコスメ

【愛されて120年♡】レトロでかわいい♡資生堂「オイデルミン」の魅力♡【歴史は?効果は?】

資生堂初の化粧品として明治30年に誕生した「オイデルミン」は、発売から120年以上経ったいまでも人々に愛され続ける化粧水。レトロでかわいい見た目だけじゃなく、肌への使い心地や効果がバツグンで一度使ったら手放せなくなっちゃうかも!?今回はそんな素敵なレトロコスメ「オイデルミン」の魅力に迫ってみたわよ♡
昭和レトロスポット

【2022年3月末日まで!】西荻窪の老舗「こけし屋」が3年間の休業へ!!【食べ納めてきた】

創業73年を誇る西荻窪にある洋菓子・フランス料理の老舗「こけし屋」。なんとなんとこの度2022年3月末日をもって3年間の休業に入るんですって!ビルの老朽化による建て替え工事の影響で休業するようだけど、3年間は長いわよね・・・「こけし屋」なしの生活が3年も続くのはツライけど、もうすぐ食べれれなくなっちゃうってんで、早速食べ納めてきたわ。
レトロスイーツ

【たべっ子どうぶつのルーツ!】「動物四十七士」って知ってる?【たべっ子どうぶつと食べ比べてみた】

レトロポップなパッケージイラストが、近頃ナウなヤングにも大人気の「たべっ子どうぶつ」。そんな「たべっ子どうぶつ」のルーツとなった「動物四十七士」というお菓子をご存知かしら?いまのおいしい「たべっ子どうぶつ」があるのは「動物四十七士」があったからこそ・・・ということで、両者を実際に食べ比べてみて徹底的に比較してみたわ!
埼玉

【西川口】どっぷり昭和空間!レトロ喫茶「ラボ」でタルタルエビフライサンドとホットケーキを食べる。

京浜東北線の西川口駅にあるレトロ喫茶「ラボ」は埼玉県屈指のレトロ喫茶と言っても過言ではないほどの昭和空間。そのうえ名物の絶品「タルタルエビフライサンド」が食べられちゃうんですって!今回は昭和レトロと美味しいものを求めて喫茶店「ラボ」に行ってきた様子をご紹介します☆
埼玉

【2022年解体】埼玉県北浦和公園には「中銀カプセルタワービル」のモデルカプセルが展示されてるぞ!

銀座にある「中銀カプセルタワービル」は建築家の黒川紀章により設計され、昭和47年に施工されたメタボリズム建築の代表作。でも「中銀カプセルタワービル」も老朽化には勝てず2022年に解体されてしまうの・・・でもそんな「中銀カプセルタワービル」のモデルカプセルが埼玉県北浦和公園にあると聞きつけ見学してきたわ!今後もモデルカプセルが「中銀カプセルタワービル」の伝説を語り継いでくれそうね。
レトロ商品

【定期購読者が語る!】ディアゴスティーニ「HELLO KITTYなつかしのアイテムコレクション」のレトロでかわいすぎる魅力♡

現在ディアゴスティーニから「HELLO KITTYなつかしのアイテムコレクション」が発売中よ!懐かしくってレトロなキティちゃんアイテムが毎号マガジンと一緒に付いてくるの♡今回はサンリオファン歴30余年、キティラーで昭和マニアの筆者が「HELLO KITTYなつかしのアイテムコレクション」のレトロでかわいい魅力を存分に語らせてもらったわ♡
レトロスイーツ

【いかめしだけじゃない!】いかめし阿部商店の「いかめしおかき」はイカした新名物だった!

昭和41年(1966)に始まった新宿京王百貨店の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。この歴史ある大会で50回以上も売上一位を記録し、殿堂入りとなった「いかめし阿部商店」の「いかめし」を使った新名物「いかめしおかき」をご存知かしら?「いかめし」のレトロな掛紙と「いかめし」そのままの美味しさが最高にイカすお菓子なの。今回はそんな伝統と新しさを兼ねた「いかめしおかき」のご紹介よ。
スポンサーリンク