千葉 【千葉県銚子市】関東最東端の町の旧赤線跡・田中町を歩く 関東最東端の町・千葉県銚子市。かつて江戸時代には利根川水運の発展により、関東三大都市として賑をみせていたわ。そんな賑わう町には必ずあるのが色街。今回はそんな銚子にあった田中町の色街跡を歩いてきたわ。戦後は赤線へと移行した遺構を眺めてきたわよ☆ 2025.08.24 千葉昭和レトロスポット銚子市
千葉 【創業380年!】まるでタイムスリップしたみたい!銚子の老舗旅館「大新旅館」にひとり宿泊してきた☆ 今回は千葉県銚子市にある創業380年の老舗旅館「大新旅館」さんに宿泊した様子をお伝えするわ!戦後すぐに再建された築80年の建物は、まるで昭和にタイムスリップした気分になっちゃう素敵具合♡昭和満載の素敵な「大新旅館」さんを徹底レビューします☆ 2025.08.10 千葉昭和レトロスポット銚子市
佐倉市 【メタボリズム市役所】黒川紀章建築の「佐倉市役所」を愛でる【千葉県】 昭和46年(1971)に竣工された佐倉市役所は、日本を代表する建築家・黒川紀章氏が手掛けた作品。メタボリズム建築の騎手である氏が手がけた70年代の現存する貴重な作品なのだ。今回はそんな貴重なメタボリズム市役所を存分に愛でてきた様子をお伝えします! 2025.07.31 佐倉市千葉
昭和レトロスポット 【赤線】「ちびまる子ちゃん」の聖地・旧清水市旭町の赤線跡と近隣を歩く【色街】 歴史がある町に必ずあるもの、それが赤線。今回さくらももこ先生の聖地巡礼をするため静岡市清水区にやってきたのだけど、もちろんこの町にも赤線は、ある。ということでさくらももこ先生の聖地巡礼ついでにちょっくら赤線跡である旭町も巡ってきましたよ。 2025.07.17 昭和レトロスポット静岡
昭和レトロスポット 【昭和マニアも本好きも大満足♡】レトロホテル「HOTELニューマスターチ」に宿泊してきた☆ 今回は静岡市葵区にある、レトロホテル「ホテルニューマスターチ」に宿泊してきた様子をレポートします!昭和のホテルをリノベーションしたとってもレトロなホテルなの♡そして「おふろ文庫」なる図書スペースも完備していて、本好きだって大満足しちゃうわよ☆ 2025.04.13 昭和レトロスポット静岡
昭和レトロスポット 【羽衣アパート】最古の公営住宅!48型団地の内部見学に参加してきたぞ〜っ☆ 現存する最古の公共住宅である、48型団地は現在全国に6棟しか存在していない。そのうち2棟を有するのが静岡市営羽衣団地。そんな羽衣団地ではなんと48型の内部見学を実施しているの!今回はそんな貴重な見学会に参加したので、徹底レポートしちゃいます☆ 2025.04.11 昭和レトロスポット静岡
大田区 【都内唯一の屋上遊園地】レトロがすぎる!「かまたえん」へ行ってきた☆ 昭和の時代、百貨店の屋上には遊園地があった。多様な娯楽やアミューズメント施設の台頭で、年々姿を消してゆき、現在都内の屋上遊園地は一箇所のみ!今回はそんな貴重な都内の屋上遊園地、大田区蒲田にある「かまたえん」に行ってきましたよ☆ 2025.03.18 大田区昭和レトロスポット東京
昭和レトロスポット 【都橋商店街ビル】横浜的ディープな昭和の面影を求めて。 横浜市中区野毛にある、都橋商店街ビル。東京オリンピックの昭和39年に竣工し、60年余り野毛の街を見守っている。かつては怪しげなイメージもあったこのビルも、近年は映えスポットとしても人気があるよう。今回はそんな歴史ある都橋商店街ビルを散策してきた。 2024.09.01 昭和レトロスポット横浜市神奈川
昭和レトロスポット 【横浜・黄金町】アートの街に生まれ変わった青線跡を歩く。 かつてちょんの間が建ち並び、関東屈指の売春街として知られていた、横浜市の黄金町周辺。20年ほど前に浄化作戦が行われ、現在はアートの街として知られている。今回は青線からアートな街へと変貌を遂げた黄金町周辺を、歴史を紐解きながら散策してきた。 2024.08.25 昭和レトロスポット横浜市神奈川
昭和レトロスポット 【街の歴史と共にある団地】建替えが進む「都営辰巳一丁目アパート」を歩く。 再開発が進み、雨後の筍のごとくタワーマンションが建ち並ぶ江東区の東京湾岸エリアの辰巳。そんな辰巳の歴史とともにあるのが、昭和42年から建設された辰巳一丁目アパートだ。再開発の煽りをうけ、建替えが進んでいる現在の辰巳一丁目アパートを散策してきたぞ! 2024.08.02 昭和レトロスポット東京江東区