戦後から売春防止法が施工された昭和33年(1958)まで、首都圏の主要駅近隣には、赤線や青線などの色街が存在していた。
JR中央総武線の阿佐ケ谷駅近隣も例に漏れず、かつては青線が存在していたのだとか。個人的にここ最近赤線やら青線やら遊郭やらの跡地をよく歩き、ブログにも載せていたため、ここは筆者の地元に近い阿佐谷のことも取り上げておこうと思い、阿佐谷の西友に行くついでに写真を撮りつつ歩いてきたわよ。
ただ、筆者も個人的に何か資料を持っているわけではなく、三浦展著「色街の引力」という本で知ったため、本当、ただ歩いて趣ある建物の写真を撮っているだけ。そのためかなりうっすい内容なのであしからず・・・
【阿佐谷?阿佐ケ谷?阿佐ヶ谷?】青線跡の「阿佐谷一番街」
さぁ、それでは阿佐谷の青線跡を歩いていきましょ。
JRの阿佐ケ谷駅南口を出て、まず見えてくるのが阿佐谷いちの商店街「阿佐谷パールセンター」よ。
ちなみに「パールセンター」の名前は、阿佐谷出身である爆笑問題田中さんのおばさんがつけたのだとか。(パールセンターの名前は公募で決まったため、おそらく何人か応募した中のひとりだと思われるが。)
そんな「阿佐谷パールセンター」を横目に、マクドナルドの横の路地に入ったところが、今回の目的地青線跡である「阿佐谷一番街」よ。
通りにはしっかり「阿佐谷一番街」と書かれた、のぼりも掲げられているわ。
ちなみに、「阿佐谷」「阿佐ケ谷」「阿佐ヶ谷」といろんな表記をされるけど、地名の表記は「阿佐谷」が正解。住所も杉並区阿佐谷南や阿佐谷北と表記されるわ。
元々は「阿佐ケ谷」表記だったのだけど、昭和38年頃から住居表示が変わることになり、昭和40年(1965)に正式に表記が「阿佐谷」に変わったのよ。
今でもJRやメトロは「阿佐ケ谷」「南阿佐ヶ谷」で表記しているわ。
小さい「ヶ」の方はよくわからないんだけど、住居表示が変わる前は「阿佐ケ谷」「阿佐ヶ谷」どちらも使われていて、銀行なんかは「阿佐ヶ谷」表記を使用しているそう。ちなみに阿佐ヶ谷姉妹も小さい「ヶ」表記ね。
【青線跡】「阿佐谷一番街」の歴史
青線跡を歩いて行く前に、「阿佐谷一番街」の歴史を少しみていきましょ。
阿佐ケ谷駅南口を出て、中央総武線の線路と建物を挟んだところに存在する「阿佐谷一番街」。いつからこの名称になったのかはわからないのだけど、杉並区のHPには以下のように記載されていたわ。
当商店会は「昭和39 年」に行われた東京オリンピックの頃は中央線随一の繁華街であった。160の店舗が軒を並べ夜8 時には道行く人の肩が触れていた。
引用:杉並区HPすぎなみ地域コムより
おそらく、売春防止法の罰則が施工された昭和32年(1957)4月1日を持って、青線としては終わっているのだろうけど、その後も飲み屋街として大いに繁盛していたよう。(秘密裏に春を売っていたかは不明。)
売春防止法施工後の昭和35年の地図を見てみると、(見づらくて申し訳ないが)夜のお店らしき名称のお店が多いが、その他飲食店や商店も並んでいる。
あくまでも予想になってしまうが、戦前はここが私娼窟だったという話は出てこないため、戦後に春を売る店ができたのではなかろうか?
現在の中央線は高架化されているが、阿佐ケ谷駅が高架化されたのが昭和41年(1966)。「阿佐谷一番街」が青線だったと言われている時代は中央線が地上を走っており、線路脇の路地といった立地も春を売る商売をするにはうってつけだったと考えられるわね。
【青線跡】「阿佐谷一番街」を歩く。
歴史があまりわからなかったくせに、つらつらと書き連ねてきましたが、いよいよ「阿佐谷一番街」を歩いていきましょ。
とはいえ、何か当時の遺構があるわけではなく、今ではすっかりノスタルジック漂う路地の飲み屋街になっているわ。
比較的古い建物が多く、リノベーションされ新しい飲食店が営業している。
こちらの「小川屋豆腐店」の廃墟は、いまや「阿佐谷一番街」のシンボル的存在になっているわ。バリバリ昭和感が漂い、筆者も好きな建物。
上に載せた昭和35年の地図にも「小川」の表記で記載されているわ。いつ頃開業したのかしらね??
長屋の建物になっていて、昭和の空気で充満している。
おそらくこの辺り一体、昔は長屋の建物が並んでいたのだろうなぁ・・・
雰囲気のある路地はどこかノスタルジック。
暫く進むと、蔦のからまる雰囲気満点の建物に出くわすわ。
この建物には『昭和35年頃の一番街』と書かれた、手書きの昔の地図が掲示されているの。
この地図を見ると、この蔦のからまる建物は「木村屋」と記載されている場所だと思われる。なんのご商売をされていたのだろう??
看板には地図と一緒に、阿佐ヶ谷文士村と題し以下のように記載されているわ。
◆阿佐ヶ谷文士村
大正時代の関東大震災後から昭和にかけて都心や下町から井伏鱒二をはじめ、与謝野晶子、太宰治、青柳瑞穂、伊馬春部、三好達治、火野葦平、徳川夢声など文人が住み、阿佐ケ谷文士村と言われた。文士・作家の溜まり場『ピノチオ』が阿佐ヶ谷駅近くにありました。
中華料理店で当時は支那料理店と呼ばれていたようです。
こうやって書かれると、井伏鱒二や与謝野晶子、太宰治なんかが「阿佐谷一番街」に住んでいたかのように感じてしまうけど、そういうわけではない。そして中華料理店の『ピノチオ』は現在の阿佐ケ谷駅北口駅前付近にあったと言われているため、この場所にあったわけではないので注意よ。
なんてことを注意しながら、先へ進んでいきましょ。
このあたりは趣のある建物も多く、見ていて飽きない。
おそらくスナックなんかをリノベーションしたと思われる飲食店。
カフェー建築の意匠を受け継いでそうな建物の「スナックヒロ」。
窓の形や丸みを帯びた入口なんかはグッとくるわよネ。
こちらの建物もカフェー建築の意匠を受け継いでそう。
筆者は色街の専門家でもないので詳しくわからないけど、スペイン瓦や斜めドアなんかを見ると、ほのかにカフェー建築美を感じドキドキしてしまう。
雰囲気満点の建物は見ていてあきないわ。
土地柄もありサブカル風味な飲み屋さんも多い。
しばらく進むと、どんつきに出てここで青線跡も終わりを告げるわ。
そして突き当りにある不動産屋さんにも、古そうな「阿佐谷一番街」の地図を発見。いつごろのものかしら??
【青線跡を歩く。】高円寺方面へ抜ける高架下。
ちなみに「阿佐谷一番街」から高架下に抜ければ、高円寺駅まで繋がっているわ。
飲食店などが入るalkuという商店街になっているの。数年前まではアニメストリートなる通りだったんだけど、人気がなかったのかすぐに廃止された記憶。
alkuには食べログ評価☆4,3(2024年1月現在)という人気のオシャレカフェ「ハチカフェ」さんもあるわよ。筆者は入ったことないんだけど、休日なんかはナウなヤングで賑わっているわ。
阿佐ケ谷駅から高円寺駅までは高架下のみで移動もできるから、雨の日でも安心よ!観光に来る方は徒歩で巡るのもオススメ。
【阿佐谷一番街】元青線跡を歩こう。【色街・歴史】
はい、今回は阿佐谷の青線跡「阿佐谷一番街」を歩いた様子をお伝えしたわ。
古い建物が多いものの、現在の「阿佐谷一番街」はマンションなども建ち、かつての青線時代の面影はなく、近隣住民たちに溶け込んでいるわ。
筆者も飲みに来たことはないけど、通り道として今まで何百回と通っている場所。そんなところがかつては青線だったというのは、当時の時代背景を考えると色々考えさせられるわね。当時働いていた女性たちには、敬意をはらいます。
そして、資料もない中で記事を書いているため、本当に薄い内容になってしまい申し訳ない・・・筆者も地元のことなので、今後も色々調べてみたいと思うわ。
また、今回は阿佐谷パールセンターさんのHPから一部画像をお借りしています。本来引用とつけたとしても、外サイトから無断で画像を引用するのは著作権上禁止されています。パールセンターさんのHPには一部許可なく利用できる画像があるため、ありがたく使わせていただいています。
ありがとうパールセンターさん!!今後も変わらずパールセンターで買い物します!!
コメント