レトロ商品

レトロスイーツ

【レトロスイーツ】美味しくってレトロかわいい♡三矢製菓「ミツヤのレモネード」【ラムネ】

筆者はよく仕事中にラムネ菓子を食べることが多い。ラムネ菓子は気軽に糖分補給ができるため、仕事中に頭が回らない時にとっても重宝するのよネ。今回はそんな仕事中の糖分補給にも、もってこいのラムネ菓子「ミツヤのレモネード」をご紹介するわネ♡
レトロスイーツ

【シベリアの聖地!】大正5年創業の桜木町「コテイベーカリー」でレトロなおやつ「シベリア」を堪能♡

昭和の時代”子供たちが食べたいお菓子ナンバー1”に選ばれていた「シベリア」。最近では作っているお店も減ってきている中、横浜の桜木町にある「コテイベーカリー」は”シベリアの聖地”と呼ばれて親しまれているわ。今回はそんな聖地「コテイベーカリー」の「シベリア」をご紹介するわネ!
レトロスイーツ

【まるでバナナ!】秋田県大館市のレトロスイーツ「煉屋バナナ」が東京都内でも買えるぞ〜☆

秋田県大館市の銘菓「煉屋バナナ」。バナナ風味の美味しい最中で、筆者は一度食べて以来、その美味しさの虜になったわ。そんな「煉屋バナナ」が、大館に行かずとも、東京都内やインターネットで購入できちゃうの!今回は「煉屋バナナ」の紹介と共に、購入できる場所を調べてみたわ。
スポンサーリンク
レトロ商品

【エルヴィス・プレスリーの好物!】「ランチパック」で簡単&激ウマの「エルヴィスサンド」が作れちゃうよ♡【アレンジレシピ】

世紀のロックスター・エルヴィス・プレスリーの大好物だった事からその名が付いた「エルヴィスサンド」。そんな「エルヴィスサンド」が、ヤマザキの「ランチパック」で手軽に作れちゃうわよ♡今回は「ランチパック」のアレンジレシピ・「エルヴィスサンド」を作ってみたわよ☆
レトロ商品

【武蔵野台】昭和レトロすぎるだろ♡「ジャスマン洋菓子店本店」で”どうぶつケーキ”「ポチ」と「コション」を捕獲!

昭和の頃に、街の洋菓子店で多く作られていた”どうぶつケーキ”。今回は府中市にある「ジャスマン洋菓子店本店」で、「ポチ」と「コション」を捕獲してきた様子をお伝えするわ。「ポチ」は犬、「コション」は豚なんだけど、両者とびっきり可愛くて美味しい一品だったわ♡
レトロスイーツ

【歴史はここから始まった!】大角玉屋の『元祖いちご豆大福』【いちご大福発祥の店】

いまではすっかり定番のスイーツである「いちご大福」。少々酸味のあるいちごと上品で甘いあんこを、もっちもちの大福で包んだいちご大福は、老若男女に愛されるスイーツよネ。今回は「いちご大福」の発祥のお店「大角玉屋」のご紹介よ。
レトロスイーツ

【武蔵小金井】レトロでかわいすぎ〜♡「パリジェンヌ洋菓子店」で”どうぶつケーキ”「ポチ」を捕獲!

レトロでかわいい”どうぶつケーキ”は、大人から子供までみんなの人気者。そんなレトロでかわいい”どうぶつケーキ”が中央線の武蔵小金井駅にある「パリジェンヌ洋菓子店」でゲットできちゃうわよ♡その名も「ポチ」。今回は最高にレトロでかわいい”どうぶつケーキ”「ポチ」を捕獲してきた様子をお伝えするわネ!
レトロスイーツ

【埼玉県/鳩ヶ谷】昭和レトロな可愛子ちゃん♡「たぬきケーキ」を「おおはし 川口店」で捕獲!

昭和40年代から50年代にかけて、街の洋菓子店でよくその姿を目撃した「たぬきケーキ」。近年では作っている洋菓子店も減少し、いまや「たぬきケーキ」は絶滅の危機に瀕しているの。今回はそんな貴重な「たぬきケーキ」を、埼玉県の川口市にある洋菓子店「おおはし 川口店」で捕獲してきたのでレポートするわネ☆
レトロ商品

【レトロ駅弁】昭和39年からのロングセラー!「チキン弁当」の歴史と魅力【復刻版も発売!】

昭和39年の発売以来、多くの人に愛されるレジェンド駅弁「チキン弁当」。なんと上皇さまも「チキン弁当」のファンだというので驚きよネ!今回はそんな「チキン弁当」の紆余曲折の歴史をまとめてみたわ。そして「鉄道開業150年」を記念して発売された「チキン弁当 復刻版」もご紹介しちゃいます☆
レトロスイーツ

【大泉学園】キュート♡小悪魔系「たぬきケーキ」を「ナカタヤ  大泉学園本店」で捕獲!【昭和レトロスイーツ】

昭和40年代から50年代にかけて、街の洋菓子店でよくその姿を目撃した「たぬきケーキ」。近年では作っている洋菓子店も減少し、いまや「たぬきケーキ」は絶滅の危機に瀕しているの。今回はそんな貴重な「たぬきケーキ」を、東京都練馬区大泉学園にある洋菓...
スポンサーリンク