千葉県

千葉県

【なぜ円形!?】旧日本海軍無線基地にある「行田団地」と「行田公園」を歩く。【歴史】

地図を見ていると否が応でも目を惹く円形の土地が、千葉県の船橋市にあるわ。この円形の中には、千葉県立の行田公園やURの行田団地などがあり、近隣住民の方々に親しまれているの。今回は円形の歴史に迫り、「行田団地」や「行田公園」をただ歩いてきた様子をお伝えするわネ☆
千葉県

【高度経済成長期の夢の国!】「船橋ヘルスセンター」に思いを馳せ、遺構を見に行こう♬【昭和の歴史】

かつて千葉県船橋市の東京湾岸にあった、巨大レジャー施設「船橋ヘルスセンター」。今回筆者は当時のパンフレットを入手したので、それを元に「船橋ヘルスセンター」の歴史を紹介するわ☆そして跡地にある遺構を見に行ってきたので、併せてレポートするわネ!
千葉県

【過酷!?非冷房車】昭和すぎるレトロな電車「山万ユーカリが丘線」に猛暑の中乗車してきたぞ!【歴史】

鉄道フアンにはお馴染みの「山万ユーカリが丘線」。開業から40年以上新型車両の導入は行われず、当時造られた”非冷房”のレトロな車両が現役で走っているの。今回はそんな昭和レトロな鉄道車両「山万ユーカリが丘線」に乗車してきた様子をレポートするわネ!
千葉県

【貴重!魅惑のテラスハウス】住宅団地発祥の地に建つ「八千代台団地」(公団)を歩く。【昭和の団地】

住宅団地発祥の地・千葉県八千代台。今回はそんな発祥の地にある、日本住宅公団によって造成された「八千代台団地」を歩いてきたわ。公団「八千代台団地」は、公団初期のテラスハウスが現役で使われている、貴重な団地。団地好きにはたまらない素敵スポットよ♡
レトロ喫茶/お店

【八街】昭和すぎる!「駅前商店街」のパン屋さん「サンエトワール」でキュートな『すいかメロンパン』をゲットしたぞっ☆

JRの八街駅前一等地に、昭和の風を感じるレトロな「駅前商店街」があるわ。凄く素敵なレトロっぷりを誇る商店街を散策しつつ、その中にあるパン屋さん「サンエトワール」で、とびきりキュートな『すいかメロンパン』をゲットしたきた様子をレポートするわネ☆
千葉県

【美しき廃墟】昭和の記憶を残す「八街銀映」と「銀映アーケード」を愛でる。【映画館】

千葉県八街市に、かつて賑わいを賑わいにを見せた映画館が廃墟になって残っている場所がある。その廃墟はかつて「八街銀映」という名で、地元の人々に愛されていた場所。今回は美しくも退廃的な昭和の歴史を感じられる「八街銀映」を愛でてきた様子をお伝えするわ。
千葉県

【廃墟?異世界?】元・成田空港駅『東成田駅』を訪ね、幻の「成田新幹線」に思いを馳せる。【歴史】

数年前まで『成田空港駅』として活躍していた東成田駅。”廃墟””秘境駅””異世界”な〜んて言われたある意味とっても人気の高い駅なの。今回はそんな東成田駅を訪れた様子をお伝えすると共に、かって経過された幻の『成田新幹線』の歴史を徹底解説しようと思うわ☆
千葉県

【赤線の痕跡を探して】成田山新勝寺のお膝元・成田市花崎町の赤線跡を歩く。【煩悩まみれ】

明治神宮の次の初詣の参拝客数の多い成田山新勝寺。そんな成田山のお膝元である成田市花崎町に、かっての赤線地帯があると聞きつけ、痕跡を探しに散策してきたわよっ☆特に成田の赤線の資料も保持しておらず、なんとな〜く散策してきたけど、昭和の風を感じられる素敵な場所だったわよ☆
千葉県

【昭和30年代の暮らしを見てみよう!】「松戸市立博物館」にはリアルな「常盤平団地」が再現されてるぞ!

戦後の日本の暮らしを語るのに欠かせない存在、それは団地。そんな団地が再現されているのが「松戸市立博物館」よ。昭和30年代の常盤平団地の暮らしを再現した展示がリアルで必見なんだから!そして近隣には本物の常盤平団地があるので、あわせて見学してきた様子をレポートするわネ!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました